情報学ビジネス実践講座
プログラムの概要
学部生向け1コース、大学院生向け2コース、社会人向け3コースがあります。
開講プログラムの概要 – 学部・大学院生向け
ITリテラシー実践コース
対象 | 全学部・学部生(全回生) |
修了予定者数 | 30名程度 |
教育達成点 | ビジネスに携わるに際して共通して必要となる基本的なITの知見と、これに基づく課題解決力の習得 |
詳細 | ITリテラシー実践コースの詳細 |
ビジネス経営ITコース
対象 | 全研究科・大学院生 |
修了予定者数 | 30名程度 |
教育達成点 | ITとビジネスをその両面から実例を通じて学び、ビジネスにおけるITの重要性を理解したうえで業務にあたるための応用力の習得 |
詳細 | ビジネス経営ITコースの詳細 |
イノベーション先端ITコース
対象 | 全研究科・大学院生 |
修了予定者数 | 30名程度 |
教育達成点 | デジタル化がビジネスモデルの変革にどのように結び付くかを実践的に学んだうえで産業界でイノベーションを主導する能力を習得 |
詳細 | イノベーション先端ITコースの詳細 |
各コースの科目をすべて受講し、成績を納められた方には、修了証を発行します。
プログラムコースマップ

開講プログラムの概要 – 社会人向け
レベル X
対象 | 業務系 担当者層 約30人 |
コース | 5日間(各2時間)コース 「企業実務とIT」 |
教育達成点 | 企業実務においてITが果たす役割を 先端領域まで理解した上で、課題解決 力を実務的に学ぶ |
コースの構成 | X-1 「企業と情報」 X-2 「業務とマーケティング改革 におけるITの役割」 X-3 「データ解析とビジネス」 X-4 「デジタル化時代の法規制を めぐる話題 X-5 「イノベーションと企業組織」 |
進行 | 情報学研究科と経営管理大学院の 教員が担当し、講義と演習で進行 (協力企業からの要請を反映) |
レベル Y
対象 | 業務系・IT系 管理職層 約30人 |
コース | 5日間(各1.5時間)コース 「ビジネス展開とIT」 |
教育達成点 | 自社ビジネスの現状ならびに今後の展 開においてのITの役割を理解し企業を 主導する実力を養う |
コースの構成 | Y-1 「IT投資の経営判断 (競争優位、費用対効果等)」 Y-2 「システム企画における業務 部門・IT部門・ベンダー間の組織連携の在り方」 Y-3 「業務要請に基づくIT開発手法の選択の実務」 Y-4 「先端技術による課題解決とイノベーションの実現」 Y-5 「組織のITリテラシー向上のためのリーダーシップ」 |
進行 | 経営管理大学院の教員のファシリテー ションのもと、ディスカッションを中心に進行(協力企業より成功例や失敗例を 紹介) |
レベル Z
対象 | 経営企画・本社系 管理職層 約30人 |
コース | 5日間(各1.5時間)コース 「ITガバナンスのあり方」 |
教育達成点 | デジタル化が隅々まで行き渡りITが競 争の鍵を握る中で、経営に求められる ITに係る総合力を培う |
コースの構成 | Z-1 「企業活動におけるITの ポジショニングの理解と経営」 Z-2 「経営戦略におけるIT投資」 Z-3 「イノベーション戦略と組織」 Z-4 「ITリスクマネジメント」 Z-5 「IT部門と業務部門の 人事政策と企業経営」 |
進行 | 経営管理大学院の教員による問題提 起、事例紹介、まとめ(協力企業より 題材を提供) |