情報学ビジネス実践講座
ニュース
シンポジウムの開催について
AI・IoT等のテクノロジーの進化に伴いデジタル化が急激に進むとともに、「Society5.0」に向けての動きがますます加速しています。
一方、こうした変化に対応する人材は圧倒的に不足しています。本シンポジウムでは、大学と産業界が協働して創る新たなIT教育の方向について、産・官・学から有識者をお招きし、様々な視点から議論を深めて参ります。
シンポジウム開催概要
岐路に立つ我が国のIT人材育成 -大学と産業界が協働して創る新たな教育の方向-
開催日時:2019年2月27日(水) 14:00 – 16:30
会場:JPタワーホール&カンファレンス(KITTE4階)東京駅徒歩1分
定員:300名
申し込み方法:下記申し込みフォームからお申込みください。
プログラム
ご挨拶 | 阿曽沼 慎司(京都大学 理事) |
来賓ご挨拶 | 小幡 泰弘(文部科学省 高等教育局 専門教育課長) |
基調講演 1 | 「産業界からみたIT人材育成について」 渕崎 正弘(株式会社日本総合研究所 代表取締役社長) |
基調講演 2-1 | 「大学教育におけるIT教育の取組」 田中 克己(京都大学大学院情報学研究科 名誉教授) |
基調講演 2-2 | 「産学連携によるIT人材育成」 山本 章博(京都大学大学院情報学研究科 教授 兼 高度情報教育基盤ユニット ユニット長) |
パネルディスカッション | 以下参照 |
閉会にあたって | 中村 佳正(京都大学大学院情報学研究科 研究科長・教授) |
パネルディスカッション
進行 | 若林 靖永(京都大学大学院 経営管理研究部 教授) |
パネリスト | 柳川 範之(東京大学大学院経済学研究科・経済学部 教授) 迫田 雷蔵(株式会社日立総合経営研修所 取締役社長 兼 株式会社日立製作所 グローバル人財開発部長) 稲葉 茂(東京海上日動火災保険株式会社 常務取締役) |
シンポジウムについてのお問い合わせ
京大オリジナル株式会社 情報学ビジネス実践講座担当
SymposiumPIB@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp