官民協働まちづくり
実践講座

各回開催概要

平成26年9月30日 第3回官民連携まちづくり研究会を開催しました

第3回官民連携まちづくり研究会

平成26年9月30日(火)、京都大学法経東館8階リフレッシュルームにて、第3回官民連携まちづくり研究会が開催されました。
研究会前半では、和歌山大学の足立先生と長浜まちづくり会社の 吉井さんから下記の論点での講演を頂きました。後半では、前半の講演への質疑と、 プレアンケート結果および本アンケートについて議論が深められました。

「和歌山市中心市街地ぶらくり丁商店街の現状とエリアマネジメントについて」:
和歌山大学教授(経済学部経済学科) 足立基浩氏

少子高齢化の進む典型な都市である和歌山市の中心市街地政策について、エリアマネジメントの事例紹介を交えながら報告がされました。
まちづくりに重要な三つの「S」(センチメンタル価値、セキュリティ=リスク分散、SWOT分析)の議論や、和歌山市の今後の課題・方向性についてのご説明がありました。

「長浜まちづくり会社等による長浜中心市街地再生の取組み状況について」:
長浜まちづくり会社アドバイザー 吉井茂人氏

中心市街地活性化の成功例として全国的に知られる長浜市のこれまでの取組みについて、吉井茂人氏より報告がありました。まちづくり会社設立当時の資金調達から、まちなか賑わい創出へのソフト・ハード面での取組みまで、中心市街地活性化事業等の制度利 用状況を交えながらのご説明がありました。

プレアンケート結果および本アンケートについて
都市再生整備計画を策定した団体に対してエリアマネジメントの実施状況と効果に関するアンケートの設計について、プレアンケートの結果をふまえ、さらに詳細な議論がありました。

一覧に戻る