グリーン・アントレプレナーシップ研究寄附講座
お知らせ
2024年10月18日 グリーン・アントレプレナーシップ公開セミナー (NEC環境経営統括部兼カーボンニュートラルビジネスPMOグループ シニア・プロフェッショナル 岡野豊 氏)を開催しました
10月18日(金)2.3限、2024年後期開講の「グリーン・アントレプレナーシップ」公開セミナーを開催しました。
公開セミナー第1回目は、NEC環境経営統括部兼カーボンニュートラルビジネスPMOグループ シニア・プロフェッショナル 岡野豊 氏にご登壇いただきました。
まず2限は、岡野氏の幅広い経験に基づく国内外の事業開発と進出における環境経営の最前線について講義をいただきました。特に、前職のトヨタ自動車株式会社時代における専門的な知見に基づいて、エネルギー・CO2、排ガス、水、廃棄物、化学物質管理、土壌・地下水、生物多様性など多岐にわたる専門課題が事業活動の展開に強い影響を与え、経営管理することの重要性を質疑応答形式で学びました。
また現在、NECに在籍し内外の企業・非営利組織とも連携したコンサルティング活動を展開しながら、岡山県西粟倉村での環境ビジネスの多様な起業活動についてのご経験についてもお話いただきました。
3限は、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)から自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)への最新トレンドについて、NECにおけるTNFDレポートの実例内容に基づいて、かなり踏み込んだご講義があり、学生との熱心な対話が行われました。
講義の進行中に何回もディスカッションタイムが設けられたことで、参加者同士そして岡野氏と参加者間の議論が深まる時間がふんだんに盛り込まれ、大きな気付きと学習の時間となりました。
本講義は、「グリーン・アントレプレナーシップ」受講生の他、京都大学の多様な所属分野・専攻を持つ学生・大学院生、研究者、一般の方など60人ほどが参加し、大盛況となりました。