アート・コミュニケーションデザインと
組織経営寄附講座
ニュース
京都大学サマーデザインスクール2024にて、ミニワークショップを実施しました。
2024年9月3日(火)〜5日(木)の3日間にわたって開催された「京都大学サマーデザインスクール2024」にて、ミニワークショップを実施しました。
「京都大学サマーデザインスクール」は、2011年の第1回開催以来、これまでにのべ2,000名以上が参加してきた、集中型のデザインワークショップ。 様々な分野の参加者と実施者がテーマに分かれ、社会の実問題に真剣に挑みます。(京都大学サマーデザインスクール2024, http://www.design.kyoto-u.ac.jp/sds2024/)
今回実施したミニワークショップのテーマは、
「思いつく」から「たどり着く」へ 〜感情を起点にしたアイデア創出〜
ほっかほっか亭の新しいブランドを考えよう!
http://www.design.kyoto-u.ac.jp/sds2024/outline/themeM21.html
昨年度に引き続き、株式会社SciEmoの皆様にファシリテーターをご担当いただきました。参加者には、同社の提案する「感情」を起点としたアイディエーションのプロセス「Emotion Driven」を体験してもらいました。
今回集まった参加者の手により抽出された感情は「毎日えらいね!」。この感情をもとにして「ほっかほっか亭」の新事業アイデアの創出を進めていただきました。アイディエーションのなかでは「演じてみる」活動も取り入れ、ユーザーの感情や従業員の感情などに想像をめぐらせ、アウトプットの内容を多角的に検討しました。


参加してくださった皆様、ファシリテーションを担当していただいた株式会社SciEmoの皆様、そして、サマーデザインスクール2024事務局の皆様、ありがとうございました。
関連リンク
- 京都大学サマーデザインスクール2024 http://www.design.kyoto-u.ac.jp/sds2024/