港湾物流高度化
寄附講座

講師

山田 忠史 教授

山田 忠史

経歴

京都大学大学院工学研究科修士課程修了。博士(工学)。関西大学工学部専任講師、広島大学大学院工学研究科助教授、京都大学大学院工学研究科助教授を経て、現職。

専門分野

ロジスティクス、交通計画

担当科目

Transportation and Logistics Management、プロジェクト・オペレーションマネジメントワークショップ / International Project Management Workshop

論文・著作

City Logistics - Network Modelling and Intelligent Transport Systems (joint authorship), Emerald, 2001.;Designing Multimodal Freight Transport Networks: A Heuristic Approach and Applications, Transportation Science, Vol.43, pp.129-143, 2009;Freight transport network design using particle swarm optimisation in supply chain-transport supernetwork equilibrium, Transportation Research Part E, Vol.75, pp.164-187, 2015.

メッセージ

貨物輸送、サプライチェーンマネジメント、マルチモーダル交通、観光などを対象に、交通渋滞・交通事故・環境負荷などの社会問題を考慮しながら、実際の事例や計画、あるいは、理論的解析を通じて、交通サービスのあり方や交通ネットワークの設計について考究します。

小林 潔司 特任教授

小林 潔司

経歴

京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。京都大学助手、鳥取大学助教授、教授、京都大学教授を経て、現職。国土交通省国土審議会、社会資本整備審議会、交通政策審議会等委員、土木学会会長、米国土木学会副編集委員長、応用地域学会会長、グローバルビジネス学会理事長、日本学術会議会員、日本アセットマネジメント協会会長、 IIASA、OECD、WB研究員などに就任。

専門分野

計画・マネジメント論

論文・著作

Kobayashi, K. et al, Joint Ventures in Construction, Thomas Telford, 2012など.

メッセージ

高度情報化・知識集約型社会における公共政策の策定・運用・管理のあり方について、経済学的・工学的知識に基づいて考えていきましょう。政策評価やゲーム理論の考え方や手法について、実際のケーススタディを例にとりあげながら研究を進めていきます。

赤倉 康寛 特定教授

赤倉 康寛

経歴

東北大学大学院修了、博士(工学)(東北大学)、国土交通省国土技術政策総合研究所港湾計画研究室長・港湾システム研究室長、関東地方整備局横浜港湾空港技術調査事務所長、京都大学防災研究所特定准教授等を経て現職

専門分野

国際物流、港湾計画

担当科目

サステナブルサプライチェーン
グローバルロジスティクス - 戦略と実務

論文・著作

Yasuhiro AKAKURA: Analysis of Offshore Waiting at World Container Terminals and Estimation of CO2 Emissions from Waiting Ships, Asian Transport Studies, Vol.9, 100111, 2023.
Yasuhiro AKAKURA, Tomoko SASAKI, Kenji ONO, Tomihiro WATANABE: An Assessment of the Impacts on the International Container Transport and the World Economy Resulting from the 2014/15 U.S. West Coast Port Disruption, Journal of Integrated Disaster Risk Management, Vol.8, No.1, pp.1-21, 2018.
「アジアロジスティクスと海運・港湾」(共著)技報堂出版(2020年)
「大規模災害時の港湾機能継続マネジメント」(共著)日本港湾協会(2016年)

メッセージ

地球温暖化問題やコンテナ輸送の世界的停滞の発生により、グローバル・サプライチェーンの効率化と、脱炭素化・強靱化の両立が求められています。ビッグデータを活用した海上物流の把握・分析・評価・予測の高度化により、より良い解を見出していきたいと考えています。

小野 憲司 客員教授

小野 憲司

経歴

京都大学大学院工学研究科修了、ロンドン大学インペリアルカレッジ大学院修了、国土交通省近畿地方整備局副局長、京都大学防災研究所特定教授、阪神国際港湾株式会社取締役副社長などを経て、2020年より日本海洋コンサルタント(株)技術顧問。工学修士、MsC、博士(学術)。内閣府官民研究開発投資拡大プログラムPD、港湾の電子化推進委員会副座長、京都府地方港湾審議会座長代理、関西大学等非常勤講師、一般財団法人みなと総合研究財団理事その他。

専門分野

災害時物流、事業継続マネジメント、港湾物流システム

論文・著作

大規模災害時の港湾機能継続マネジメント((公社)日本港湾協会)、事業継続のためのマネジメント(成山堂書店)その他。

メッセージ

災害に対する地域社会と経済のレジリエンシーは、災害発生時の人的被害を最小化するとともに、災害後のいち早い経済活動の復興を可能とする物流がその一端を担っています。そのような物流システムの構築と運用に向けた平時からの備えの在り方の明確化とそのための科学的アプローチの発展に寄与したいと考えています。

宮島 正悟 客員教授

宮島 正悟

経歴

九州大学大学院(修士課程)修了。運輸省港湾技術研究所、関西国際空港(株)、国土交通省港湾局、地方整備局(中部、近畿、四国)、国土技術政策総合研究所、総合政策局、京都大学経営管理大学院特定教授、(国研)海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 特別研究主幹等を経て、2024年1月より国土技術政策総合研究所管理調整部長。

専門分野

ロジスティクス、港湾施設

論文・著作

気候変動に伴う作用条件の変化に対する既存防波堤の応答曲面法を用いた改良設計手法, 土木学会論文集, Vol.79, No.18, ID:23-18157, 2023.
港湾におけるアセットマネジメント促進に向けたインフラ情報の構造化と利活用ニーズの分析, 土木学会論文集F4(建設マネジメント), Vol.78, No.2, I_113-I_129, 2022.
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による港湾施設等被害報告(国土技術政策総合研究所資料, No.798, 2015.
港湾施設の維持管理におけるLCM (ライフサイクルマネジメント) の考慮~桟橋の点検結果による対応策の試行的検討~, 海洋開発論文集, 第22巻 2006.

メッセージ

国際物流を取り巻く環境が大きく変化する状況下で、我が国の強みを活かせるコールドチェーン物流の海外展開、物流における脱炭素の推進、そして物流を支える港湾施設整備の高度化に関する研究に取り組みたいと思います。

飯田 純也 客員准教授

飯田 純也

経歴

大阪大学大学院修士課程修了。東京海洋大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。国土交通省港湾局、鉄道局、国土技術政策総合研究所、北海道開発局、警察庁交通局等を経て2021年より(一財)みなと総合研究財団 主任研究員。

専門分野

港湾物流、データ連携技術

論文・著作

英国における港湾関連行政手続システムの試行的構築・運用の分析と考察(運輸政策研究,Vol.22, 2020)(共著)、港湾物流情報の国際間可視化システムの構築に関する技術的考察(土木学会論文集F3,Vol. 72,2016)(共著)、その他。

メッセージ

国際貨物輸送においては多岐に渡る民間企業・行政機関が関わっています。これらステークホルダー間のスムーズな情報伝達による効率的かつ安全・安心な貨物輸送に向け、情報技術の適用や標準化に関する研究に取り組みます。

坂田 憲治 客員准教授

坂田 憲治

経歴

京都大学大学院修士課程修了。東京工業大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。国土交通省総合政策局、航空局、国土技術政策総合研究所港湾研究部、熊本県土木部等を経て、2024年より(一財)沿岸技術研究センター 研究主幹。

専門分野

維持管理工学

論文・著作

浮泥堆積域における船舶が航行可能な水深の効率的な推計手法の提案(土木学会論文集B3, 2022)(共著)、鉄筋腐食発生限界濃度等が桟橋上部工のライフサイクルコストに及ぼす影響に関する一考察(国土技術政策総合研究所資料, 2015)(共著)、その他。

メッセージ

港湾インフラの整備及び維持管理の効率化・高度化に向けて、 ICT技術やビッグデータを活用した研究を、理論と実務の両面から取り組みたいと考えております。

加藤 晃 特命教授

加藤 晃

経歴

防衛大学校(国際関係論)卒、青山学院大学大学院国際マネジメント研究科博士後期課程修了 博士(経営管理)。日本価値創造ERM学会会長。貿易商社、AIU保険会社、愛知産業大学、2020年4月より東京理科大学大学院経営学研究科技術経営専攻教授。

専門分野

情報開示/経営戦略、サステナブルファイナンス

論文・著作

『CFO視点で考えるリスクファイナンス』(保険毎日新聞社、2018)、
『サステナブルファイナンス原論』(監訳、きんざい、2020)、『サステナブル経営と資本市場』(共著、日本経済新聞出版社、2019)

メッセージ

私たちは、株主資本主義からステークホルダー資本主義への転換点に立っている。 ESGの視点を踏まえた次世代人材の育成を目指していきたい。好きな言葉: ”Where there is a will, there is a way”

渡部 富博 特命教授

渡部 富博

経歴

東京工業大学大学院修了。博士(工学)。運輸省港湾技術研究所、国土交通省港湾局、京都大学経営管理大学院 特定教授等を経て2020年より国土技術政策総合研究所 港湾研究部長。

専門分野

港湾物流、港湾計画、ロジスティクス

論文・著作

「アジアロジスティクスと海運・港湾」(共著)技報堂出版(2020年)、国際フェリー・RORO船輸送に関わる動向分析と犠牲量モデルの適用(土木学会論文集D3 , Vol.74,2018)

メッセージ

経済のグローバル化や情報化の進展・脱炭素化への取組みなど国際物流を取り巻く輸送環境が大きく変化するなか、港湾物流をさらに効率的、戦略的に進めるための研究を、理論と実務の両面から進めたいと思います。