企業金融と資本市場
(みずほ証券) 寄附講座
シンポジウム
2024.6.11京都大学金融セミナー『金融リテラシーが未来を拓く』 -新NISA元年と「金融経済教育推進機構」立ち上げ 金融リテラシーの広がり-を開催しました。
2024年6月11日(火)14:30~16:45 京都大学金融セミナー『金融リテラシーが未来を拓く』 -新NISA元年と「金融経済教育推進機構」立ち上げ 金融リテラシーの広がり-と題するシンポジウムをオンライン(Zoom)にて開催いたしました。
我が国が先駆けて迎える新たな成熟した社会は、多様性のある豊かな社会に向けた歩みができるようになるでしょうか。今後の人生100年時代-において、個々人がウェルビーイングを達成しその生活を充実したものとするには、金融リテラシーは、ますます欠かせません。
個々人の金融リテラシーが高まることは、その人のライフタイムだけでなく、人口減少・超高齢化社会を迎えている日本社会全体に、より安定をもたらし、豊かな未来を拓くことができるでしょう。
2021年から、毎年開催し4回目を迎える今回の「金融リテラシー」セミナーは、今年からスタートした「新しいNISA」の資産形成や政府による「金融経済教育推進機構」の立ち上げも念頭におき、個人の金融リテラシーの意味について議論を進めていきました。
当日は、社会人の方(学生、教職員以外)を中心に、学校関係者など388名の方々が参加し、各界の識者が多角的に論じることにより「本質を構造として理解」する貴重な機会となりました。